日時 |
曜日 |
内容 |
第227回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
真打 三笑亭夢花(さんしょうてい ゆめはな)師匠
「日比谷寄席 第八談」 |
11月14日 |
第226回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
株式会社電通 総務局社会貢献部 部長
沼野 恵(ぬまのさとし)様
「日本の広告費」データから見える広告の現在・未来 |
10月10日 |
第225回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
こまえ市民大学運営委員長 高橋公子(たかはしきみこ)
「温故知新 「食養講座」 |
9月12日 |
第224回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
真打 三笑亭夢花(さんしょうてい ゆめはな)師匠
「日比谷寄席 第八談」 |
8月8日 |
第223回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
サッポロビール株式会社文化広報顧問
一般社団法人「日本ビール文化研究会」理事顧問
端田 晶(はしだ あきら)様
「もっとビールを楽しむ33の方法」 |
7月11日 |
第222回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
日本経済新聞社委託棋戦エディター
木村 亮(きむらりょう)様
「天才『藤井聡太』を生み出した将棋界とは」 |
6月13日 |
第221回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
朝日新聞社 東京本社化学医療部 編集委員
上田 俊英 (うえだ としひで)様
「AI(人工知能)社会を生きる」 |
5月9日 |
第220回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
日本大学生物資源科学部国際地域開発学科
教授 朽木 昭文 (くちき あきふみ) 様
「一帯一路イニシアチブと日本参加の在り方」
一帯一路構想はどのように発展していくのか
~日本はいかに関与するか |
4月11日 |
第219回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
株式会社 酒文化研究所 第一研究室室長
山田 聡昭 (やまだ としあき) 様
「世界に広がる日本酒 どこで、なぜ、どのように?」 |
3月14日 |
第218回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
元航空自衛隊一佐 平山裕二(ひらやまゆうじ)様
「自衛官生活30年の仕事っぷり」~内側から見た防衛の真実~ |
2月14日 |
第217回定例会 |
(水) |
講師
題目 |
ムンドテック技術事務所 工学博士
渡邊 孝(わたなべたかし)様
「アフリカおじさんの伝える光と影」 |
1月10日 |