日時 |
曜日 |
内容 |
第192回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
NPOリブ・フォー・ライフ美奈子基金 理事兼事務局長
白血病・難病の患者さんを励ます小さな活動 主宰 跡部浩一様
「いのちを生きる~急性白血病との10年を生きて~」 |
12月2日 |
第191回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
一般社団法人日本オリーブ協会 理事長 株式会社クロス・マーケティンググループ
(東京証券取引所マザーズ)会長
桑 田 瑞 松(くわた たままつ)様
「実録、戦後の東急グループ軌跡からオリーブオイルへの取り組み」 |
11月11日 |
第190回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
社団法人日本オリーブ協会会員 経友会理事
アラブジャパンインタープライズ
ハミス・ソフィャーン ハミス・モラード様
「銃と鳩とオリーブからの贈り物」
〜アラブ社会の実情とオリーブの歴史〜 |
10月14日 |
第189回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
元サッポロビール飲料株式会社 代表取締役社長
群馬大学客員教授 学校法人大妻学院理事
元長岡大学経済経営学部教授
社団法人日本オリーブ協会理事 (日本のオリーブオイルの規格化を目指す)
岡 俊明(おか としあき)様
「厳しい会社に於ける経営の5つのポイント」
~今、求められる経営幹部の役割とは~ |
9月9日 |
第188回定例会 |
(水) |
講師 タイトル |
真打 三笑亭夢花(さんしょうてい ゆめはな)師匠
「納涼 日比谷寄席」 |
8月5日 |
第187回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
大成建設株式会社 営業推進本部不動産情報部部長(CRE担当)
出石 明(いでいし あきら)様
「建設会社からみた不動産市場について」 |
7月8日 |
第186回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
元科学技術事務次官(文部科学省)、現本田財団理事長
前田育徳会理事長 石田寛人(いしだひろと)様
「科学技術から 歌舞伎と文化遺産の継承まで」 |
6月17日 |
第185回定例会 |
(水) |
講師 タイトル |
SMBC日興証券株式会社 投資情報部 前田佑太様 「新興国通貨の見通し」 |
5月13日 |
第184回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 執行役員経営戦略本部副本部長経営戦略部長部 上野 修様
「飲料業界の歩み~ポッカ創業者のチャレンジ」 |
4月8日 |
第183回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
東レ株式会社 顧問 元専務取締役 斉藤典彦様
「東レの経営文化について」~炭素繊維のこれまでとこれから~ |
3月11日 |
第182回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
株式会社サン・クリエイティブ・パブリシティ 取締役 危機担当 関内靖様
「危機を増幅する広報対応」~危機管理の具体的な検証~ |
2月18日 |
第181回定例会 |
(水) |
講師
タイトル |
日本経済新聞社 論説委員 大石格様
「2015年 どうなる安倍政権」 |
1月14日 |